|
|
カンフー少女 [DVD] 価格: 3,990円 レビュー評価:2.5 レビュー数:3
つまらない、くだらない、と思いつつも
こういう香港映画を観てしまいます。
武侠小説を読んだことがない人には、なんじゃこりゃの
作品だと思います。
武侠小説や香港映画が、好きな人じゃないと辛いですね。
NG集に日本語字幕がありません。残念です。 |
|
|
|
|
Sketching: Drawing Techniques for Product Designers 価格: 4,617円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 最終的なレンダリングではなくマーカー&パステル&コンピュータなどを使ったアイデアスケッチ&ラフスケッチ集です(技法書という感じではない)。フルカラーでほぼ全ページにスケッチが描かれているのでボリューム満点。モバイル、車両、家具などジャンルを問わずいろいろなプロダクトのスケッチがあります。
手際の良いアイデアスケッチの仕上げなど参考になりました。
学生の方、プロの方でも参考になる部分は多いように感じます。
仕事でスケッチ描くときには面倒でパース線やガイド線は引かずにだいたいの
雰囲気で描いてましたが本書を見るとほとんどのスケッチには |
|
|
世界同時バランスシート不況―金融資本主義に未来はあるか 価格: 1,680円 レビュー評価:4.0 レビュー数:8 わかりやすくいうと、民間が借金して景気が良くなり、
やがてバブルになる。それが弾けると民間が借金しなくなるので、
景気が悪くなると、だから政府がその分、代わりに借金して公共事業を
行って支える、という考え方です。
もうひとつは、不良債権処理を優先するのは、景気をさらに冷え込ませ、
納税者負担も大幅に増えてしまうので、資本注入の方を優先し、
景気と株価の回復を待ち、不良債権は時間をかけて処理したほうが合理的ということです。
アメリカの土地や株価は、80年代後半の日本ほどはバブルではなかったので
希望 |
「陰」と「陽」の経済学―我々はどのような不況と戦ってきたのか 価格: 1,890円 レビュー評価:4.5 レビュー数:9 著者の「バランスシート不況」という概念を各種データを引き合いに出して、論理としても事実としても証明して見せようとした決定版。
確かに、政府の国債が増えた分と、企業の借金が減る額が、ほとんど等しい現実を見ると、もはや「バランスシート不況」という概念は、証明されていると見て間違いないかと思われる。
問題は、これを認めようとしないマネタリストたちが、メディアでの露出の大半を占めている事実であろう。
確かに著者は、マクロ視点のみ重視し、所得の再配分というミクロ視点に言及しない。「戦艦大和でも造ればよい」というどこぞでの発言 |